クリスマス |
カレンダー
カテゴリ
以前の記事
2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 お気に入りブログ
メモ帳
最新のトラックバック
ライフログ
検索
タグ
海外生活(738)
ロスアンゼルス(450) 日本(328) 子育て(315) テーブルコーディネート(105) レストラン情報(58) クラス(47) フラワーアレンジメント(43) 大切な想い(36) レシピ(17) その他のジャンル
ブログパーツ
最新の記事
外部リンク
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
2016年 12月 26日
おはようございます。
(二羽目はレストの時間が全然なかったけど、ジューシーで美味しかった〜〜!) 欧米それぞれですが、基本はクリスマスイブには家族からのプレゼントをあけて、25日朝にサンタさんからのプレゼントをあけるご家庭が多いです。イブにも家族できちんとディナーをしますが、25日のクリスマスの日にサンタさんからのプレゼントをあけてからゆっくり囲むご飯がクリスマスの日の定番。 (レシピはまた改めて) サーモンアボカドパイ (このままで十分美味しいけど次回はなんかソースをかけたい) 前菜は ・マッシュルームのアヒージョにバゲットをあわせて ・手作りツナを使い南仏ニース風サラダ ・手作りハムにクレソンサラダ ・フライカマンベール ・サーモンアボカドパイ 二羽順々にさばいてもらいます〜〜!普段は自分で切り分けちゃいますがやはり今日は主人に切り分けてもらいましょう 食べるものも大切ですが、やはり大切な人と一緒に過ごせる時間が大切。今日はロサンゼルスから一時帰国している友人がご一緒したお母様との会話に感動しちゃって、感動しちゃって。あぁ、クリスマスという日に改めて感謝。 25日、クリスマスの朝。 ソニアが先に起きリビングに行き、クリスマスツリーの下のプレゼントを見つけ、キャー!と小さな悲鳴をあげながらルイを起こしに行き、サンタさん来たよ!みて!きて!とルイも起きてリビングに。 ワァ〜〜! それをベッドの中で聞きながらクリスマスの朝は迎えます。ママ〜〜ダディ〜〜、サンタさんきたよ〜〜! えー! 本当に〜〜!? その後ゆっくりクリスマスブランチを家族で囲み、改めて、 メリークリスマス🎄🎅🎁 母とたくさんたくさん笑って。 たくさん心で泣いて。 改めて、クリスマスの意味をかみしめて。 素敵なクリスマスを過ごせました。 みなさんはいかがお過ごしになりましたか? BOOが荷造り反対!行動〜〜 今日からスキー旅行に近場に。今週は今日でブログをまたまたお休みします。 素敵な1週間をお過ごしください。 それではまた来週。
#
by labstyle
| 2016-12-26 06:33
| Life
2016年 12月 22日
おはようございます。
やっぱり気分が高まるものですね❣️ あははは、見間違いじゃーありません、パジャマです。 アメリカの学校では普通にある、パジャマデー、子供達は前日からウキウキでパジャマを選び眠りにつきます。 パジャマデーの日は自分の好きなぬいぐるみを一つ持参。 ソニアは来年からミドルに進むのであと何回あるかな、パジャマデー(パジャマデーは小学生だけ)、なんか感慨深いなぁ! って、道のど真ん中に荷物広げるの、、、ホントやめて欲しい!💧💧 まだまだ小さい、と思っているうちにあーっという間に成長してしまう子供達。こうやって学校での彼らに接する事ができるのもどんどん減っていくんだもん、出来る限り学校イベントは楽しんで参加したいなぁ✨ みんな毎日たーくさん練習したんだね〜〜! メリークリスマス🎅🎄🎁! ハッピーホリデー🎉 温かな気持ちで過ごしたいクリスマス。 みんなの元にサンタさんは来てくれるかな? 祝日週末なのでブログはお休みします。 素敵な週末、クリスマスをお過ごしください。 それではまた週明けに。 #
by labstyle
| 2016-12-22 08:12
| Life
2016年 12月 21日
おはようございます。
って、なんで毎日育ててまたまた孝行しなきゃいけないねんっ、なんて自分ツッコミは置いといて、、😆。 同じ学校の仲良し姉弟友達が本日はお泊まり♬に。 それでも充分すぎるくらいお仕事をして〜〜 帰りにアイスクリーム食べて〜〜 カレーライスとサラダだけの簡単夕食ですが、しかも珍しく主人も参加できて、みんな楽しそう!こんな賑やかな夕食、やっぱり楽しいなぁ〜〜! クリスマス時期はトラディショナルなやる事がたくさんあって楽しい〜〜🎊。 ジンジャーブレッドハウス作りの後はみんなで映画をみて、おやすみなさーい! みんなソニアの部屋で良い子でおねんね😴。かわいいのぉ。 そのあとまたまたたーくさん遊んで、ランチにミートソースパスタを食べて、渋谷の街を少し散策して映画を見に行って〜〜、また帰宅〜〜 あーっという間の一泊2日の『まさに都会住まい』なお泊まりコースでしたが、なかなかこんな時間も普段過ごせないから楽しかったね〜〜!!! さーて、冬休み、はじまりました。 それではまた。 #
by labstyle
| 2016-12-21 06:42
| Life
2016年 12月 20日
おはようございます。
http://labstyle.exblog.jp/27369478/ 昨日アップした、おもてなしクラス『クリスマスのテーブル』のメイン料理のローストチキンの美味しいコツを一つ。 我が家は鶏1羽をかなりの頻度でお料理します。1番多いのは鶏スープ。以前は生姜、ネギの青い部分、ニンニクをいれてお水でコトコト煮ていましたが、今は潔くニンニクだけで。 とれたスープはまずはそのままで(ちょい塩胡椒)頂き、体調悪い時はこれで一発!さらにチキンを骨からとり野菜をいれて煮込みチキンヌードルスープ、これは子供達に大人気。最後に卵を散らしてお粥に。大量にとれるチキンはグリーンサラダに、ごま油加え中華サラダに、サンドイッチに。 とにかく鶏1羽で何食食べれるか!しかもスープストックもたっぷりできます。贅沢でお得な食材! 広尾のナショナルか、ご近所のLIFEスーパーで。 ブライン液=ひたひたになるくらいの水に5パーセントの塩、砂糖を溶かしたもの。 ブライン液するかしないか、で鶏の柔らかさが全然違います! ジューシーになるに決まってます!笑。 190度くらいで80分。各ご家庭のオーブンで時間温度はかわります。 20分くらい後は鶏からでた油を皮にかけてあげましょう。10分間隔で。ジューシーでパリッと焼き上がります。 取り分けは鶏の骨の構造さえわかれば簡単です! 鶏を焼いた鍋の肉汁にバター、白ワインを加え塩胡椒してソースのできあがり! 残った鶏からも焼いてますがよい出汁がでますからスープ作り、それを元に絶品カレーの出来上がり! 本当はとーっても簡単で美味しいローストチキン、ぜひ年末年始焼いてみましょう! それではまた。 #
by labstyle
| 2016-12-20 07:00
| レシピ
2016年 12月 19日
おはようございます。
我が家は子供達がすでに冬休みに! 3週間のホリデーがスタートしましたぁ。
クリスマスの時期はやはりみんなで笑っていたい♫ですよね。 テーブルコーディネートの後は、季節のお花を使った簡単なアレンジメントの時間です。 毎回感心します! お花のクラスではありませんので、先に基本のお花の扱い方や挿し方の基本をお伝えするだけで後は皆様ご自身お好きなように、なのですが、皆様それぞれ個性が出て素敵にアレンジなさるんです。 今回はクリスマスの回という事もありゴージャスさを加えたかったのでオアシスの扱い方をお伝えできてよかった、と思います。 なにしろ、やはりお花に触れるって楽しくなります、よね! ある程度の流れをお伝えしたら後は分担で進めていきます。 ![]() 私以上にベテラン主婦の方は、話しながらさささっと仕上げてくださいます。毎回私が学びます! 本当に皆様からパワーを頂き、たーくさん笑いがあるクラスなんです。 さて、前菜が準備できました〜〜 ・サーモンパイ ・卵サラダのオープンパイ ・洋ナシとルッコラの生ハム巻き ・リコッタチーズのベルペッパーロール 毎回、簡単に見栄えあり、美味しい前菜をご提案。 毎回同じものをお出しするのも、実はゲストの楽しみになっている事もあるんですよ〜〜。 ローストチキンはすでに焼き上げてアルミホイルで巻いてレストさせて、切り分ける段階で皆様にキッチンに来て頂きました。 クリスマスと言えばローストターキーですが我が家のような小さなオーブンではターキーサイズが焼けずにローストチキンで! ローストチキンの焼き方のオススメはまた明日アップしますね。 ロサンゼルス在住時代からスタートした、おもてなしクラス。 ご自宅でお招きする際のテーブルコーディネートのコツに加え、季節の花のアレンジメント、さらに旬の食材を使ったおもてなしメニューのご提案にお料理。ご自宅でおもてなしするコツや楽しさをお伝えしたくスタートしたこのクラス。 日本に引っ越しをし視線を変えて、アメリカのお祝い事をテーマに進めてきました。 テーマを変えようが、変えまいが私自身が楽しみであり、準備にも力を注ぎます。あぁ、やはり私はお招きする方々を想いながらコーディネートを考え、お花をいけ、お料理を考えるのが大好きなんだなぁ、と改めて。 毎回みなさまに支えて頂いている事に感謝を感じながら2016年の幕が閉じられました。 今年秋からは、日本に旅行に来られる外国人向けに英語でジャパニーズホームクッキングを教えるクラスが始まり、メインになってきています。 しかし、また必ず、私の原点である『おもてなしクラス』で皆様の笑顔に出会えますように。 今年もまたお世話になりました。 ありがとうございました。 それではまた。 #
by labstyle
| 2016-12-19 07:00
| クラス
|
ファン申請 |
||